このページでお話しする内容
毎月のデータ容量の制限がない
無制限SIMについてまとめました。
無制限SIMの種類やメリット、
デメリットについて知ることができます。
MVNOによっては一定期間内に
使いすぎてしまうと通信制限が
かかってしまうかもしれません。
注意点などをまとめてあるので、
どんなことに気を付ければよいか
学んでいきましょう。
データ容量が無制限のSIMのメリット
データ通信が無制限で行えるので、
毎月のデータ容量を気にして、
使い方を意識する必要がなくなります。
動画をよく見る方にとっては、
とても重宝するプランではないかと思います。
また、大容量のプランに比べ、
月額料金が安いということも
メリットとして挙げられます。
注意点として、MVNOによって、
無制限プランと言っても、
高速通信が無制限のプランと
低速通信が無制限のプランがあります。
音楽の配信サービスなどを
利用するくらいであれば、
低速でも十分だと思いますが、
ネットサーフィンなどをしようとすると、
通信速度が遅くてストレスに感じる
ということもあるので確認が必要です。
無制限SIMのデメリット
無制限プランにも契約すると
生じるデメリットがあります。例えば、
- 短期間で大容量消費すると制限がかかることがある
- 通信速度が遅い無制限SIMがある
などがあります。
短期間で大容量消費すると制限がかかることがある
無制限SIMは月に利用する
データ容量の制限はありませんが、
短期間に利用するデータ容量が多い場合、
通信制限がかかってしまうことがあります。
MVNOによって、制限がかかるまでの
データ容量などは様々ですが、
完全に無制限で使えるわけではありません。
通信速度が遅い無制限SIMがある
無制限SIMにも種類があり、
高速通信の無制限SIMと
通信速度を落とした無制限SIMがあります。
基本的に通信速度を落とした
無制限SIMは通信速度が遅い代わりに、
完全に使い放題となっています。
おすすめの無制限SIM
無制限SIMはauのサブブランドの
UQmobileがおすすめです。
通信速度が500kbpsと
高速通信よりは遅いものの、
他の格安SIMの低速通信の無制限SIMと比べ
2.5倍ほどの通信速度で利用できます。
SNSやネットの閲覧くらいであれば、
問題なく利用することができ、
低画質であれば、動画も視聴することが
できると思います。
ただ、直近3日間ええ6GB以上の
データ通信を行うと通信制限がかかるので、
注意が必要です。
通信容量や速度制限とは?