ネットスーパーを利用したい方へ
このページでお話しする内容
支払い方法が違うかどうか、
大手3社のネットスーパーを比較してみました。
結果としては、お店によって、
配送料や1日の配達回数、
支払方法が違います。
配送料は、○○円以上の注文で
送料無料になるところもあれば、
1回の手数料が決まっている
ところもあります。
また、支払方法も、
お店によって違うことがわかりました。
ネットスーパーの仕組みと使い方
ネットスーパーは、パソコンやスマホが
インターネットにつながる状態であれば、
いつでもどこからでも商品を
注文することができます。
では、ネットスーパーの仕組みは
どのようになっているのでしょうか。
ほとんどのネットスーパーでは、
はじめに会員登録をする必要があります。
配達可能地域かどうかも調べましょう。
配達可能地域かどうかを確認したら、
商品の注文をはじめます。
肉、野菜、冷凍食品、日用品など
カテゴリーごとに分かれているので、
探しやすいのではないでしょうか。
商品の注文が終わったら、
支払方法、配達時間を指定し、
あとは商品が届くのを待つだけ。
使い勝手の良いサイトは?
昨今のネットスーパー利用者の増加により、
「イオンネットスーパー」「イトーヨーカドー」
「楽天西友ネットスーパー」など、
ネットスーパーには
大手スーパーのネットサービスがあります。
では、使い勝手の良いサイトはどこでしょう。
大手3社を比較してみました。
イオン
配送料 |
324円(店舗によって変動) |
配達回数/日 | 5回/日 |
支払方法 |
クレジットカード |
ポイント |
ネットWAONポイント 200円=1pt |
商品数 | 4万点以上 |
お得情報 |
毎月5の付く日→ネットWAONポイント5倍 |
楽天西友
配送料 |
432円(一定額以上で送料無料) |
配達回数/日 | 6回/日 |
支払方法 |
クレジットカード |
ポイント |
楽天スーパーポイント 100円=1pt |
再配達 |
あり(+432円) |
割引 |
ママ割 |
イトーヨーカドー
配送料 |
店舗によって変動(5,000円から無料になる店舗が多い) |
配達回数/日 | 11回/日 |
支払方法 |
クレジットカード(要本人名義のカード) |
ポイント |
nanacoポイント 100円=1pt |
商品数 | 約3万点 |
お得情報 |
母子手帳提示で4年間配送料108円(税込) |
どのような支払方法があるのか?

ネットスーパーでの支払方法には、
いくつかあります。
たとえば、「イオンネットスーパー」だと、
クレジットカード、代金引換、
WAONでの支払いが可能です。
クレジットカードでも、
イオンのクレジットカードであれば、
買い物した分だけポイントも
加算されるので、お得です。
「イトーヨーカドー」のネットスーパーは、
クレジットカードと代金引換での支払いが可能です。
「楽天西友ネットスーパー」は、
クレジットカードや代金引換に加え、
楽天ポイントでの支払いも可能です。
クレジットカード支払いでも、
1回払いやカード名義本人のものしか
使用できないなど違いがあるので、
使用する前に一度確認しましょう。
ネットスーパーの仕組みのまとめ
ネットスーパーは、ネット環境さえあれば、
いつでもどこでも商品を注文することができます。
商品を注文したら、あとは、
自宅で商品が届くのを待つだけです。
お店によって、配送料や
1日の配達回数、支払方法、
取り扱っている商品の種類も違ってきます。
支払方法ひとつを取り上げても、
クレジットカードでの支払いもお店によって、
本人名義のカードしか使えなかったり、
支払回数も1回のみだったりする場合もあります。
また、代金引き換えにしても、
手数料0円のところもあれば、
一定の金額が必要なところもあります。
配達料や手数料がかかってしまい、
損をしてしまうかもしれませんが、
そこは、ママ割などの割引や
楽天スーパーポイントやWAONポイントなどを
うまく活用して、利用してみるとよいでしょう。