ミールキットのお試しについて知りたい方へ
このページでお話しする内容
Oisix、YOSHIKEI、co-opdeliの
3つの業者を比較しています。
どの業者もカットした食材を
1種類ずつ袋に詰めている
という点では同じですが、他の点では
違うところも多いのがわかります。
また、ミールキットを提供しているアマゾン、
セブンイレブン、ローソン、楽天マートの
4つの企業を紹介しています。
宅配とは違い指定した店舗に
取りにいくところもあります。
ミールキットにはお試しができる企業があります!
ミールキットには、お試しできる企業があります。
その中で、今日は、次の3つについて調べてみました。
・Oisix(オイシックス)
・YOSHIKEI(ヨシケイ)
・co-opdeli(コープデリ)
Oisix |
YOSHIKEI |
co-opdeli |
|
---|---|---|---|
配達内容 | 20分で作れる主菜+副菜 | 1回分の主菜+副菜が、毎日配達される | 欲しいメニューを選ぶ |
金額 | 1980円(約4000円(税込)相当分) |
300円(税込)(1人1食あたり) |
注文するミールキットによって異なるが、お試しは、500円から700円くらいのミールキットが用意されている |
送料 | お試は送料無料 | 0円 | お試は送料無料 |
注文方法 |
OisixのHPから、「おためしセットを申し込む」を選択し、必要事項を記入して注文をする |
YOSHIKEIのHPの「お試し5days」の中の「Cut Meal」を選択し、必要事項を記入して注文する |
co-opdeliのHPから「おためしセット」を選択。その中に約3種類のミールキットが用意されているので、注文したいミールキット選び |
ここがポイント! |
・レシピは、プロの料理人、料理研究家が監修 |
・月〜金まで5日間の献立が決まっている(3週間先の分までメニューがHPに掲載されている) |
・10分で料理が完成する内容で配達される |
ミールキットを提供している企業
ミールキットを提供している企業がありますが、
今回は、その中の4つを紹介したいと思います。
アマゾンのミールキットは、
「今食べたい」が実現する、
10分でメインの料理が作れるセットになっています。
量は、1袋に2〜3人分がセットしてあり、
冷蔵や冷凍でも配達されます。
まだ、地域限定のため、
お住まいの地域が配達可能地域か
どうかをまず調べてみなければいけませんね。
セブンイレブンのミールキットは、「日替わりメニュー」という
既にその日のメニューが決まっているものから選ぶものと、
「毎日選べるメニュー」というメニューを見て
選ぶものの2つがあります。
量も1人分と2人分から
選べるようになっています。
注文は、インターネットから注文し、
注文した商品は、近くのセブンイレブン店舗で
受け取ることができるので、
配達される時間に在宅の必要はなく、
仕事帰りにセブンイレブンによって受け取ればOKです。
以前は、ローソンのネットスーパー「ローソンフレッシュ」
というものがありましたが、こちらが終了となり、
それに代わり、「ローソンフレッシュピック」
というのができました。
この「ローソンフレッシュピック」というのは、
スマホのアプリから注文し、お近くのローソンで
商品を受け取ることができるサービスです。
「ローソンフレッシュピック」は、朝8時までに
アプリから注文しておけば、自分が指定した
店舗で夕方18時以降に
購入することができます。
まだ、このサービスが利用できる店舗は
約700件で、地域は限定されていますが、
今後は利用できる地域も拡大されるようです。
楽天マートは、楽天のアカウントを持っていれば、
わざわざ会員登録をせずにすぐに
利用することができます。
楽天マートのミールキットが、ほかの業者の
ミールキットと違うところは、
プロが監修したものではなく、主婦が、
主婦目線で考えたミールキットだということです。
なので、レストランのような、あるいは豪華な
といったようなものではなく、どちらかというと
家庭料理をイメージした方が
よいかもしれません。
楽天マートにミールキットも、
ほかの業者同様、カットされた食材で
1種類ずつ袋に入れられて、配達されます。
配達は冷凍でされます。
お得なのは、楽天ポイントがたまることです。