ポイントのお得な貯め方について知りたい方へ
このページでお話しする内容
チャージやキャンペーンなどを使って
お得にポイントを貯める方法を
ご紹介します!
今までもらえていなかったポイントを
効率よく貯める方法を知ることができます!
ポイントでしか交換することができない
キャンペーンなどもあるので
貯まっていないと応募できずに
終わってしまうかもしれません。
お金代わりに使うこともできるポイントを
無駄にしないようにどんどん貯めましょう!
ポイントの付き方を把握しよう
ポイントカードやクレジットカードで、
ポイントを貯める時に重要なのは、
還元率の高いものを利用するということです。
還元率が高ければ高いほど、
1回に貯まるポイント数が、
増えるようになります。
ただ、ポイントの付き方に、
2つ種類があります。
毎月の利用総額で貯まる付き方
クレジットカードに多いタイプの
ポイントの貯まり方です。
例えば500円で1ポイント貯まる場合、
1ヶ月の利用総額から500で割って
ポイントを加算するという方式です。
1回の会計で500円を超えていなくても、
1ヶ月の利用総額なので、
無駄なくポイントを貯めることができます。
使うたびに貯まる付き方
電子マネーや企業が提供している
ポイントカードに多いタイプの
ポイントの貯まり方です。
例えば、200円で1ポイント貯まる
ポイントカードを利用した場合、
利用額が199円未満だった場合、
ポイントが付与されません。
そのためポイント貯めるために、
無駄な商品を購入したり、
買い物をしたけどポイントが、
貯まらないということになります。
利用総額でのポイント付与と、
会計ごと出のポイント付与では、
利用金額が同じでも
付与されるポイント数が違います。
会計ごと出のポイント付与は、
切り捨てられるポイント数が多いので、
2重に貯められるという場合を除いて、
ポイントを貯めるのはあまりおすすめしません。
また、100円で1ポイントのカードと、
500円で5ポイントのカードの場合、還元率では同じですが、
300円の商品を購入した時、
100円で1ポイントのカードでは、3ポイント貯まります。
しかし、500円で5ポイントのカードでは、
ポイントが付与されません。
なので、付与される単位が
小さいもののほうが、
切り捨てられるポイント数が少なく、
ポイントを貯めやすいです。
複数のカードでポイントを取得できないか考えよう
一部のポイントでは、一度の会計で2種類以上の
ポイントを貯めることが、できる場合があります。
代表的なものとして
プリペイド型の電子マネーと、
クレジットカードを利用した、
ポイントの貯め方があります。
例えば、リクルートカードで、
あらかじめnanacoにチャージしておき、
そのnanacoでお店での会計をすると
ポイントが2重に貯めることができます。
通常、nanacoで貯まるポイントは、
200円で1ポイント(0.5%還元)ですが、
リクルートカードでチャージすると、
チャージ時の1.2%と合わせて1.7%還元されます。
本来は貯まらない会計でも貯める
公共料金や税金の支払いなど、
本来ポイントを貯めることはできません。
電子マネーやクレジットカードで、
支払いができる場合でも、
ポイントは一切つきません。
しかし、上記した2重取りの
方法を利用することで、
クレジットカードでチャージした分の
ポイントを貯めることができます。
nanacoやWAONで
利用することができる方法なので、
どちらかのカードをお持ちなら、
活用してみてください。
こういった方法を活用することで、
本来ポイントが貯められない会計でも、
ポイントを貯めることができます。
キャンペーンを利用しよう
ポイントカードを発行している企業は、
ネット上も含めて様々なキャンペーンを
毎日のように実施しています。
コンビニなどでは、
特定の商品を購入すると、
+〇〇ポイントといったものや、
特定の商品を同時購入すると、
ボーナスポイントが貰えるなど、
様々なキャンペーンを行っています。
ネット上では、
特定の口座を開設したり、
クレジットカードを作ると、
ポイントが貰えたりします。
毎日1回無料でできる、
ボーナスゲームなどもあり、
当たると1ポイント貰える、
というものもあります。
普通に商品を購入するときに
獲得できるポイント以外にも、
ポイントを貯める子とができます。
特定の商品を購入するだけで、
ポイントがもらえるキャンペーンは、
公式ホームページを調べれば、
確認することができます。
なので、自分が貯めたいポイントを
提供しているホームページを検索して、
どんなキャンペーンが開催されているか
確認しておくといいと思います。
ポイントのお得な貯め方のまとめ
ポイントカードには、
2種類ポイントの付き方があります。
毎月の利用総額で貯まる付き方と、
使うたびに貯まる付き方です。
一番ポイントを貯めやすいのは、
毎月の利用総額で貯まる付き方で、
使うたびに貯まる付き方は、
付与される単位が小さいほうが貯めやすいです。
付与される単位が大きくなる程、
切り捨てされるポイント数が、
多くなってしまうので、
あまりおすすめできません。
ポイントカードとクレジットカードなど、
一度の会計で2重にポイントを獲得できる
ポイントの貯め方があります。
クレジットカードを使って、
プリペイド型の電子マネーにチャージして、
会計をプリペイド型の電子マネーで支払うと、
2重にポイントを獲得できます。
この方法で、
税金などの支払いをすることで、
通常はポイントが貯まらない会計でも、
ポイントを貯めることができます。
また、各企業ごとに様々な
キャンペーンを開催しています。
特定の商品を購入したり、
口座の開設、クレジットカードの作成など、
達成条件はいろいろありますが、
達成するとボーナスポイントが貰えます。
こういったものを利用して、
少しでも多くポイントを貯めていきましょう。
ただ、金額が少し足りなくて、
無駄な商品を買うということをするほうが、
無駄な出費になるので注意してください。