電子マネーについて知りたい方へ
このページでお話しする内容
電子マネーの仕組みや種類、
使い方についてまとめました。
電子マネーは、専用の機械に
かざすだけで支払いが完了する
とても便利な支払い方法です。
ただ、便利なだけではなく、
デメリットもたくさんあります。
仕組みからメリット、デメリットを
把握して無駄なく賢く、
使いこなせるようにしていきましょう。
電子マネーの仕組みとは?
電車やバスに乗るとき、それからコンビニなどで
買い物をするときに電子マネーを使っている人は
たくさんいると思います。
そもそも、電子マネーはどういう仕組みで
成り立っているのか知っていますか?
そんな難しいことは考えたこともない!
という人のために、電子マネーの仕組みを
これから簡単にお伝えしていきます。
電子マネーは、少し前までは事前に
チャージすることでしか利用ができませんでした。
今では、前払い式のチャージ型に加えて、
後払い式のポストペイ型も主流になっています。
多くの電子マネーには、フェリカと呼ばれる
非接触ICカード技術が採用されています。
これは簡単にいうと、ICカードをかざすだけで
決済が完了するすごい技術です。
読み取り機の10cmほど近くまでICカードを近づけると、
それだけでもう決済が完了します。
読み取り機が自分でICカードを感知する仕組みで、
それによって約0,1秒でデータの交換が行われます。
メリットとデメリット
電子マネーには、
多くのメリットがありますが、
一方でデメリットもあります。
それぞれどんなものが挙げられるか、
少しみてみましょう。
まず、電子マネーのメリットは
小さな金額の決済に使いやすいことです。
コンビニや駅構内の自動販売機でも利用でき、
小銭を出す必要がないのはうれしいですね。
また、コンビニではクレジットカードが
使いづらいという人もいると思いますが、
電子マネーならサインも不要なので気軽に
使えるところも大きなメリットです。
さらに、チャージするときや
利用時にポイントが貯まります。
普通に利用してさえいれば
どんどん貯まるので、現金離れして
しまう人が増えるのも無理ないです。
一方、電子マネーのデメリットには
どんなものがあるのかみていきましょう。
まず、後払い式(ポストペイ)の場合は、
クレジットカードのようにある意味
金銭感覚がなくなってしまうことです。
チャージしている場合は、入っている分しか
使えないのであまりそういった心配はないですが、
チャージする手間がないポストペイでは、
利用者自身がしっかりしないと、
使った分が目に見えないだけに
どんどん浪費してしまう心配がでてきます。
また、チャージ型でもデメリットがあり、
一度入金したお金は
基本的に払い戻しができません。
なにかでお金が必要なときに、
うっかりそれを忘れてカードに
チャージしてしまってからでは遅いです。
さらに、チャージした状態で
もし失くしてしまうと困ったことになります。
カードの再発行はされない上に、
お金の補償もされません。
失くさないように気をつけるしかありません。
無駄のない使い方
電子マネーは、使うことでポイントが
貯まるものが多くあります。
チャージするときにクレジットカードを使えば、
クレジットカードのポイントも付与されるのでお得です。
これが、ポイントの二重取りというやつです。
電子マネーのICカードは、
クレジットカード機能がついたものも
たくさん出回っています。
そういうタイプにすると、特定の店舗での買い物で
ポイントの還元率が高かったりするので、
自分のライフスタイルに合わせて
お得なカードを選ぶのがいいですね。
ただ、電子マネーのカードをたくさん持ち歩くのは
管理などの面でもかえって不便です。
電子マネーのICカードを持つのは、
多くても3枚くらいにとどめておくのがいいでしょう。
電子マネーの仕組みと使い方のまとめ
電子マネーは、フェリカと呼ばれる技術によって
約0,1秒で決済が完了する仕組みです。
これにより、カードを読み取り機にかざすだけで
お金の支払いができてしまいます。
電子マネーには、ICカードにお金を
チャージしておくチャージ型と、クレジットカードのように
後払いで利用できるポストペイ型の二種類があります。
朝の通勤時など、
時間のないときでも一瞬で決済が
完了する電子マネーは忙しい
現代人の強いミカタです。
チャージするときにも、利用するときにも、
ポイントがたまる電子マネーが多くあります。
貯まったポイントはショッピングに使えたりするので、
現金で支払うよりもお得です。
また、チャージをクレジットカードでおこなえば、
クレジットカードのポイントも貯めることができるので、
より賢く使うことができます。
しかし、電子マネーには
いくつかのデメリットも存在することを
覚えておかなくてはなりません。
チャージしたICカードを失くしてしまった場合、
お金の補償がされない上にカードの再発行も
されないというのが最大のデメリットです。
まとめてチャージしたときには、
気をつけて持ち歩くほかありません。
さらに、ポストペイ型のカードの場合は、
金銭感覚が鈍ってくると便利さゆえに
どんどん使ってしまう心配があるので、
浪費癖のある人は気をつける必要があります。
電子マネーは非常に便利なものですが、
賢く使うかどうかは自分次第です。
小銭を出す手間が省けるので
ついいろいろ買ってしまいますが、
自制していかないと電子マネー貧乏に
なってしまいますよ!